KD's library

Twitter・インスタ→@kd130409

【実録】ビルクリーニング技能検定3級合格に必要だったこと(2020年度版)~前編 勉強と練習~

ビルクリーニング技能検定 #とは

その名の通り、ビル清掃に必要な技能を評価するものです。

等級は3つに分かれており、1級は国家資格の扱いとなります。

私が受けたのは3級です。

今回は去年私が実際に受検した時の様子を、記録として残します。

試験の内容

基本的に筆記と実技の2つに分かれています。

これは全級共通です。
※1・2級のみ、別途ペーパーテストがあります。

先に筆記試験が行われ、数か月後に実技試験を行い、

更に数か月後、忘れた頃に結果発表があります。

筆記試験について

筆記は真偽法の25問(1問2点の50点満点)で、所謂〇✕クイズです。

合格するには33問(66%)正解する必要があります。

実技試験について

実技はおトイレ・窓ガラス・タイル床を想定して、決められた時間内に清掃~片付けまで行います。

※標準時間を過ぎるとアナウンスされ、規定時間を超えると強制打ち切りになります。

こちらの合格基準は3種目合計100点満点中60点となっています。

また各種目ごとによっても満点及び基準点が設けられています。
(おトイレ:30点中12点 窓ガラス:30点中12点 タイル床:40点16点)

試験前に準備したこと

まずは筆記試験の勉強から始めました。

試験日の大体2ヶ月ぐらい前だったと思いますが、

私の場合は過去問を3年分ほど遡りました。
※こちらは検索すると閲覧できます。

問題は資機材の特徴や特性等、作業上の安全管理策、倫理観のようなものまで、

ビルメンテナンスに関する内容が広く出題されます。

実技もある分、筆記への不安は消しておきたかったので、

間違えた問題はすぐ答えを調べて解き直すという、非常にベタなやり方で勉強しました。

これを3年分回しても2時間程度だったと記憶しています。

問題数も大して多くないですし、アベレージで40点程度取れるようになったら、

ほぼ心配無いでしょう。


実技は1ヶ月ぐらい前から始めましたが、結論から言うと可能な限り体を動かして練習してください。

日常的に現場でポリッシャー回したり、拭き上げの作業をやってらっしゃる方は、

そんなに恐れることはないと思います。普段通りやってください。

ただし、言わばこれは演舞、如何に型の通り動くことができるか、

ここが合否を分けるポイントになります。

私のように、普段現場で作業しない方は特に、

是非反復練習で型を身につけてください。

できれば2人か3人で、時間を測ったり、お互いの所作を見ながら

仕上げていくことをオススメします。

一人だけでやっていると、案外作業飛ばし等のミスに気付きにくいです。

また会場では、常に複数人から見られた状態で実技を行います。

当然緊張しますので、そんな状態でも体が動くように覚え込ませることです。



次回、遂に筆記試験本番です。